沖縄県の梅雨入り・梅雨明け情報

沖縄県の梅雨入り・梅雨明け情報

このページでは沖縄県の梅雨入り・梅雨明け情報をお伝えしています。

沖縄県以外の梅雨入り・梅雨明け情報はこちらのページをご覧ください。

全国各地の梅雨入り時期のまとめ【今年はいつから?】全国各地の梅雨入り時期のまとめ 全国各地の梅雨明け時期のまとめ【今年はいつから?】全国各地の梅雨明け時期のまとめ

それでは、沖縄県の梅雨入り・梅雨明け情報を見ていきましょう。

沖縄県の梅雨入り・梅雨明け発表区域

沖縄県の管区や地方気象台は次の通りです。

管区等

沖縄気象台

沖縄県は海洋面積で計算するとその広がりが非常に大きいため、法令の規定により当面の間管区気象台と同等の地位とされています。

地方気象台

宮古島地方気象台
石垣島地方気象台
南大東島地方気象台

地方予報区は沖縄地方となります。

地方予報区

沖縄地方
沖縄本島地方、大東島地方、宮古島地方、八重山地方

沖縄地方の気象警報・注意報や天気予報の発表区域は次の通りです。

本島北部

名護市、国頭郡、島尻郡(伊平屋村、伊是名村)

本島中南部

那覇市,宜野湾市,浦添市,糸満市,沖縄市,豊見城市,うるま市,南城市
中頭郡,島尻郡(久米島,本島北部,大東島地方の区域を除く)

久米島

島尻群(久米島町)

大東島地方

島尻郡(南大東村,北大東村)

宮古島地方

宮古島市,宮古郡

与那国島地方

八重山郡(与那国町)

沖縄県の梅雨入り情報

平年の梅雨入り時期

気象庁が公開している平年の梅雨入り時期はこちらです。

5月10日ごろ

梅雨入りを特定できなかった年を除いた、一昨年までの過去30年を平均した日付となります。

今年の梅雨入り予想

沖縄地方は5月に梅雨入りすることが多いです。

今年の梅雨入り予想についてはこちらのページをご覧ください。

【2022年】沖縄地方の梅雨入り時期【2022年】沖縄地方の梅雨入り時期

沖縄県の梅雨明け情報

平年の梅雨明け時期

気象庁が公開している平年の梅雨明け時期はこちらです。

6月21日ごろ

梅雨明けを特定できなかった年を除いた、一昨年までの過去30年を平均した日付となります。

今年の梅雨明け予想

沖縄地方は6月に梅雨明けすることが多いです。

今年の梅雨明け予想についてはこちらのページをご覧ください。

【2022年】沖縄地方の梅雨明け時期【2022年】沖縄地方の梅雨明け時期